講義に関するQ&A
講義に関するご質問等を一部ご紹介します。
※当日の質疑応答、アンケート及び、後日フォームやメールにて送信されたものより抜粋しております(過去の質疑応答はこちら)。
「桜の春ができるまで」 佐藤俊樹先生
- Q1.桜餅などの始まりもソメイヨシノが人気になったのと関係があるのですか?(高校生)
- Q2.地球温暖化でソメイヨシノが咲かなくなった場合に、どんな花が日本人の春の花になるでしょうか?(高校生)
- Q3.高校で第二次世界大戦をテーマにしたミュージカルをやっていたんですが、その中で桜のマークをよくつかっているのを見かけていました。ソメイヨシノが広まったのは戦後と言っていましたが、大戦中に使われていた桜のマークはソメイヨシノなのかなと感じたのですが。(高校生)
- Q4.今回の研究は文学的な面や生物学的な面から対象をみて、それをまとめて社会学として捉えられていたのですが、他にはどのような学問の切り口から社会学の研究をされるのか教えてください。(高校生)
- Q5.社会学に興味を持ったのですが、今の高校生の立場から、将来こういう分野を勉強したいなと思った時に、何か今のうちから意識しておくとよいこと等はありますか?(高校生)